以前に比べ

平屋を建てる若い世帯が増えてきているなー

と感じる今日この頃なのですが、

とはいえ「平屋ならでは」のイメージが強く浸透していることから、

2階建てという選択一本で家づくりを進めている方が

まだまだたくさんいらっしゃるのではないかと思います。

「平屋ならでは」のイメージとは、

「平屋=年配の方の家」「平屋=高い」

「平屋=豪邸(=金持ちの家)」などですね。

もちろん歳をとれば高い確率で

足腰に支障が出始めることから

平屋が最適であることに間違いはないのですが、

若い人たちだって(人間誰しも)やがて歳をとるわけだし、

「じゃあ歳をとったからそろそろ平屋に建て替えよう!」

と思っても簡単に出来ることではないので、

そんなことを冷静に考えると、

最初から平屋にしておいた方が絶対に良いと思うんですけどね。

おはようございます。

吉川です。

また、金額面においても

実を言うと平屋と2階建てではそう価格が変わらないため、

平屋が建てられるだけの土地に広さがあるのなら、

かつ平屋にしても採光面で問題がないのであれば、

平屋にした方がいいと個人的には考えています。

✔️平屋と2階建ての価格が変わらない理由

なぜ、平屋と2階建ての価格がそう変わらないかというと、

平屋には階段がないためその分面積が小さくなるし、

かつ廊下も最小限に設計しやすく、

さらに全ての部屋と収納が1階に存在することになるため、

客間や余分な収納をつくる必要性が極めて薄らぐからです。

要は、2階建てに比べて面積が小さくなるからですね。

仮に35坪の2階建ての家を

同じ部屋と収納を持たせながら平屋に変換するとしたら、

階段がなくなることで2坪、

廊下と2階のトイレを削ることでさらに2坪小さくなり、

結果31坪で建てられるようになるということですね。

2階建ての坪単価を80万円として、

平屋の坪単価を90万円と

坪あたり10万円ほど割高に設定して試算してみると、

35坪×80万円=2800万円(2階建て)

31坪×90万円=2790万円(平屋)

となるという感じです。

そして、ここから部屋の数や広さを削るとしたら

「むしろ平屋の方が安くなる」

というのが現実的な話なんですよね。

もっとも、見た目で分かる数字(=家の面積)は

2階建てに比べて小さくなってはしまいますが。

ワンフロアになる分、家の面積は小さくなれど

「体感」は2階建てよりも圧倒的に広く感じるんですけどね。

✔️子育て世代ほど平屋がいい理由

これは自分が経験して強く感じたことですが、

子供の部屋は2階につくるよりも

1階にあった方がいいのではないでしょうか。

小さな子供たちはずっと親の近くで過ごすものだし、

子供たちの使ったおもちゃや絵本などを

いちいち2階まで片付けに行くのは現実的に不可能に近く、

結果、いつも過ごすリビングが

常に散らかった状態になりやすいからです。

そんなわけで子供たちの部屋は1階に、

そして出来ればリビングの近くにあった方がいいんじゃないかな

と思っている次第です。

そうすれば、

子供たちのものを簡単に部屋に片付けられるし、

親の気配が感じられる場所であれば、

ずいぶんと使いやすくなりますしね。

かつ、洗濯動線にしても上下移動がなくなる分、

それだけでずいぶんと楽になるし、

掃除に関しても片付けがしやすい家になれば

その分、掃除がしやすくなるし、

その上、階段がなければ昼間仕事に行っている間に

ルンバを走らせていれば勝手に掃除をしてくれますしね。

いわば、家事・育児・仕事に忙しい

子育て世代の日々の負担を大幅に軽減してくれるというわけです!

というわけなので、

なんとなくのイメージに惑わされることなく、

見るべきポイントにしっかり焦点が

当てられるようになってくださいね。

それでは、、、

弊社有限会社吉川建設では、静岡県東部(三島市・沼津市・清水町・長泉町・函南町・伊豆の国市・富士市・裾野市・御殿場市・熱海市・伊東市)を中心に、新築・注文住宅・リフォーム・リノベーションなどのご依頼をいただいております。 関わらせていただいた工事は150件以上。耐震や断熱など、見えない部分にもこだわりを持って仕事をしております。
地域密着にこだわり、実際にお客様にお会いしながらお悩み解決に努めております!
お気軽にご相談ください!